2023/03/11
睡眠中に何を話している? 寝言について。
調査によると、成人の66.8%は人生の中で寝言を言います。
夢を見ている間、不快感を与えるまたは傷つける意図のある失礼な表現を含む言葉が多く使われ、
非常に張りつめた緊迫した会話をしていることが多い事が分かっています。
この原因の1つに、夢を見る目的は脳が脅威を処理をするためであるということ。これは、寝言がとても否定的である理由を説明するのに役立つかもしれません。
実験室で眠っている230人をモニタリングしたフランスの研究では、人は眠っている間はそれほど話さないことを研究者たちは発見しました。
しかし、寝言を言うときは、「いいえ」のような否定的なこと、厳粛な声明または約束をする内容が多かったことが報告されています。また、不快感を与えるような言葉は、起きているときよりも800倍頻繁に使われていたことが記録されました。
寝言は会話の「オチ」(*冗談や物語の最後の句や文で、ユーモアやその他の重要な要素)でつまり、会話の隠されている氷山の一角の特に暴力的な部分が、否定的で暴力的な言葉として増大して現れている可能性があるとも言われています。
寝言は一般的に誰でも睡眠中に起こる現象で、その内容の約3分の2は理解できません。
しかし、理解できる寝言は文法的に正しい文章で話されていました。
これは、脳が睡眠中でも高レベルで機能していることを示唆しています。まるで起きている時と同じような働きをしています。睡眠中の人の脳をスキャンすると、夢を見ている間は高レベルの活動をしているのが確認できます。
寝言は、会話の構成、意味など覚醒している会話とほぼ同じレベルで話しているのには驚きです。
人生の中で一度は寝言を言っている人は多いのですが、頻度に関しては週に1度でも寝言を言う人はわずか6.3%です。
寝言に関しての原因は様々で通常頻度は低いのですが、寝言のほかにも何か症状を伴うときは、病気が原因の寝言の可能性があります。寝言や他の症状がひどくなるようなら、睡眠障害の専門医に相談をされることをお勧めします。